基本の縫い方

コの字とじ(はしごまつり)の縫い方

主に返し口を閉じる時などに使われるコの字とじ(はしごまつり)

2枚の布を折り山で縫い合わせる、とても簡単で便利な縫い方なのですが、手芸初心者さんの中には、初心者向けと書いてある本などでも当然のように「返し口をまつります」「コの字とじ(はしごまつり)で閉じます」というようなことだけが書いてあって、肝心のやり方が書いていないことに困惑したことはありませんか?

初心者ぴよ
初心者ぴよ
うんうん、結構説明足りてないことって多いよね……
しろくろ
しろくろ
ソーイングの本なら当然載ってるだろうけど、特定ジャンルの手芸本なんかだと、結構見落とされがちな部分のような気がします

なので、今日はそうやってよく登場するコの字とじ(はしごまつり)の縫い方を、画像つきで解説してみることにしました。

是非この記事を読んでコの字とじ(はしごまつり)をマスターして、あなたの作る作品の幅を広げてみてください。

しろくろ
しろくろ
やり方自体は本当に簡単なので、誰でもすぐに覚えられますよ!

縫い始め

ここでは解説用に見やすい色の糸を使用していますが、実際は布の色に合わせた色の糸を使用してください

まずは玉結びをして片側の布の内側から針を刺し、折山のところから針を出します。

後々玉結びが外から見えないように、中に隠れる場所から刺すのがポイントです。

縫い進め方

縫い始めで針を出したほうとは反対側の布の、大体同じ場所に針を刺し、布の中を通って少し先から針を出します。

しろくろ
しろくろ
見えている糸を、折り目に対して垂直に!

ここまで出来たら、また同じように反対側の布に針を刺し、全く同じことを繰り返して行きます。

初心者ぴよ
初心者ぴよ
そうか、カタカナの『コ』を描くように進んで行くからコの字とじと呼ばれるんだね~!

抜い終わり

閉じたいところまで縫えたら、そっと糸を引いて閉じて行きます。この時、布が歪んだままにならないように指で整えてあげてください。

布と布が綺麗に閉じたら、次は玉止めをします。

玉止めをした後に更に布の内側に針を刺し、どこでも良いので少しだけ離れた場所から針を出します。

更にここで糸を引いて、玉止めを見えない場所に隠してしまいます

上手く玉止めが見えなくなったら、最後に表側に出た糸をぎりぎりのところでカットした後、糸端を縫い合わせた内側に落ちるように動かしてやれば見えなくなるので完成です。

しろくろ
しろくろ
ちなみに、きちんと布と同じ色で縫って行った場合はこんな感じでちゃんとわからなくなりますよ

縫いやすい縫い方

また、ここまではどう糸が通っているのか分かりやすいように見せていましたが、実際はこんな感じで縫う布をまとめて指でつまんで縫って行くと縫いやすいです。

まとめ

  • 玉結び・玉止めは見えない場所に隠す
  • 名前通りコの字を描くように縫っていく
  • 布に合わせた色の糸を選んで縫えば目立たない
  • 布をまとめて指でつまんで縫うと縫いやすい
しろくろ
しろくろ
本当に簡単なので、とりあえずは一度やってみればすぐ身につくと思いますよ!