多種多様なメーカーさんが良質な商品を世に送り出している刺し子糸。
実際に使うのは勿論ですが、とても綺麗で、私は見ているだけでも楽しくなってしまいます。
そんな刺し子糸ですが、色だけではなく太さにもかなり幅がありますよね。
もちろん太い糸にも細い糸にもそれぞれの良さはありますが、人によって好みの太さがあったり、この図案にはこのくらいの太さの糸が使いたい!という希望が生まれることもあったりしますし、そういった時に実際の店舗で見てから購入するならともかく、ネット通販ではなかなかその糸の太さまではわかりませんよね。
なので、今回の記事では私の手持ちの刺し子糸16種の太さを比較してみました。
もちろん、世の中にはもっともっと多くの素敵な刺し子糸が存在するのでこれでもごく一部のものしか比較出来てはいないと思いますが、主に購入前にある程度糸の太さを知りたい!という方の参考になれば幸いです。
Contents
刺し子糸の太さをいざ比較!
それでは、早速刺し子糸の太さを比較して行きたいと思います。
まず、今回の比較にエントリーした糸は以下の16種。
- 小鳥屋(細糸)
- ユザワヤ
- ホビーラホビーレ(単色)
- hidamari
- オリムパス
- オリムパス(細)
- 藤久(太)
- 藤久(細)
- ダルマ刺し子糸(合太)
- ダルマ刺し子糸(細)
- ぐりぐら(太)
- ぐりぐら(細)
- コロン製絲
- セリア(並太)
- ダイソー
- ホビーレホビーレ(混色)
これを実際に見本用に並べてみた写真がこちらです。
しかしながら
と、思う方がほとんどだと思いますので……
以下ではこれらをざっくりと私の主観で太い順に紹介して行きたいと思います。
先程の写真やお手持ちの刺し子糸と照らし合わせながら大体の太さの印象を掴んで頂けたらと思います。
13.コロン製絲
手持ちで一番太いと感じているのがコロン製絲の刺し子糸。
こちらに関しては見るからに太いので分かりやすいです。
11.ぐりぐら(太)
次いで太い刺し子糸が、ぐりぐら(太)。
正直刺した後の太さは先に紹介したコロン製絲とかなり似ているのですが、撚りの関係で刺す前はぐりぐら(太)の方が少し細く見えるので、くぐり刺しなどで使用する場合は両者の印象に結構差は出ると思います。
14.セリア(並太)
100均セリアの刺し子糸も結構太いです。
現状私は他の太さを見かけたことがないのですが、わざわざ並太と書かれているので今後他の太さの展開もあるのかもしれませんね。
先に紹介したコロン製絲、ぐりぐら(太)、そしてこのセリアの刺し子糸の3種については最近私が気に入って使っているみすや忠兵衛さんの刺し子針の穴に通すのに結構苦労する太さなので、ここより下で紹介する刺し子糸よりも明確に太いのは間違いないです。
2.ユザワヤ
このユザワヤ辺りからが個人的に「やや太め」という印象です。
確かに太めの刺し子糸ではありますが、ここまでに紹介した3つとは明確に差があるかと。
5.オリムパス
こちらもやや太め、という印象なのがオリムパス。
オリムパスでは後述の細糸が別に展開されていますが、現状太さの表記が何も無い従来からある刺し子糸のほうです。
刺した太さはユザワヤとあまり変わらない印象ですが、やはり刺す前はオリムパスの方が細いのでくぐり刺しだと差が出ると思います。
7.藤久(太)
上記のオリムパスよりかはやや細いかな、と感じたのが藤久(太)。
とはいえまだやや太い刺し子糸、のカテゴリだと思います。
9.ダルマ刺し子糸(合太)&16.ホビーラホビーレ(混色)
もし手持ちの刺し子糸で平均的な太さと紹介するならこの辺りかな、と感じたのがダルマ刺し子糸(合太)とホビーラホビーレ(混色)の二種。
ホビーラホビーレは大手ネットショップや一般的な手芸店では見かけない刺し子糸ですが、ホビーラホビーレの実店舗だけでなく公式サイトで通販もやっています。
4.hidamari
「やや細めの刺し子糸」という印象にズバリかなと個人的に思っているのがhidamari。
刺し子糸にしてはちょっと高めなのですが、個性的な色が多くて面白い刺し子糸です。
1.小鳥屋(細糸)&12.ぐりぐら(細)
私はこちらの小鳥屋(細糸)が現在一番気に入っている刺し子糸なのですが
最近購入したばかりのぐりぐら(細)も太さがそっくりなので一緒に紹介しておきます。こちらも個人的に今後の色展開にとても期待しています。
小鳥屋さんには一部の色には太糸もあるのですが、そちらは購入したことがないので残念ながら現状比較が出来ません。
15.ダイソー
最初の方にセリアの糸を太めと紹介しましたが、同じ100均刺し子糸でもダイソーの方は細めです。
以前書いた100均刺し子糸の比較記事でも述べましたが、太さや色の好みを除けば同じ100均刺し子糸でもセリアよりはこちらのダイソーのほうがしっかりした物に感じます。
3.ホビーラホビーレ(単色)
ホビーラホビーレ(単色)も細めの刺し子糸です。
ホビーラホビーレの刺し子糸は混色が6本撚り、単色が4本撚りになっているため単色のほうが細くなっています。
10.ダルマ刺し子糸(細)
すごく細い刺し子糸、と聞いて多くの方が思い浮かべるのがこのダルマ刺し子糸(細)ではないでしょうか。
このダルマ刺し子糸(細)からはもう細いを通り越して「物凄く細い」刺し子糸というカテゴリだと思います。
8.藤久(細)
藤久(細)も物凄く細い刺し子糸です。
暫く見比べて一応上記のダルマより細く下記のオリムパス(細)よりは太いかなという判断をしましたが、正直この3種類の太さの差については元の糸の細さもあって誤差レベルだと考えていいとは思います。
6.オリムパス(細)
私の手持ちで一番細い刺し子糸はこのオリムパス(細)でした。
オリムパス(細)はそもそもが一目刺し向けに作られた繊細な刺し子糸、との触れ込みですしこの結果は納得ですね。
まとめ
最後に今回比較した刺し子糸をもう一度太い順にざっくりと上から名前だけ並べていくと
- コロン製絲
- ぐりぐら(太)
- セリア(並太)
- ユザワヤ
- オリムパス
- 藤久(太)
- ダルマ刺し子糸(合太)&ホビーラホビーレ(混色)
- hidamari
- 小鳥屋(細糸)&ぐりぐら(細)
- ダイソー
- ホビーラホビーレ(単色)
- ダルマ刺し子糸(細)
- 藤久(細)
- オリムパス(細)
といった順番です。